細胞内液と細胞外液のイオン濃度のゴロ、覚え方

薬理を勉強していると、循環器治療薬やその他多くの場所で、正常時に細胞の内側に多いイオンと外側のイオンについて、知識が無いと解けないことがあります。逆に、外側に多いイオンを知っていれば文章の時点で解ける事も。
なので、イオンの濃度の覚え方を考えてみました。

細胞内濃度 (mEq/L) 細胞外濃度 (mEq/L)
Na+ 15 140
Ca2+ <0.0002 4
Cl- 4 115
HCO3- 10 24
K+ 140 4

外から中にくる

細胞外に多く存在するイオン

な :Na(ナトリウム)
かに:Ca(カルシウム)
くる:Cl (塩素)
※細胞の外側に多いイオンは、Na+(ナトリウムイオン),Ca2+(カルシウムイオン),Cl-(塩化物イオン)。CaとKを間違いやすいが、「かに」なので、「Ca2」と覚えれば、Kは1価なので違いがでる。

Cellになかった

Cell:Cl
にな:Na
か :Ca
った:炭酸イオン
※Cellにない→細胞内にないという意味なので,細胞外濃度の方が高いイオンは,Na+,Ca2+,Cl-,HCO3-ということ。

イオン濃度を使った勉強要点まとめ


イオンチャネルとイオンポンプの違い(細胞膜の輸送体)
抗不整脈薬の活動電位持続時間のゴロ、覚え方
活動電位とイオンのまとめ(心室筋、神経細胞、洞房結節の違い)

関連記事