血小板凝集阻害薬(抗血小板薬)作用機序まとめ、特徴

血小板凝集阻害薬(抗血小板薬)の作用機序

➀ADP受容体遮断(P2Y₁₂受容体遮断)

チクロピジン
クロピトグレル

②PGI₂誘導体

ベラプロスト

③TXA₂産生抑制

アスピリン
オザグレル
エイコサペント酸エチル(EPA)

④5-HT₂受容体遮断

サルポグレラート

※要するに細胞内Ca濃度が上昇するのをなんとか抑えようとするのである。(細胞内Ca濃度上昇により血小板凝集が起こる)
ちなみに細胞内cAMP濃度と細胞内Ca濃度は反比例の関係にあるので、細胞内cAMP濃度を上昇させることでも血小板凝集を抑えられる(ベラプロスト等)
血小板凝集に関わる因子を覚えておく必要がある

%e6%96%b0%e8%a6%8f%e3%83%89%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88-5_2

 

関連記事