薬剤師国家試験の勉強開始時期について

現在120人!第102回国試勉強Lineグループを作りました】
国試受験生同士で「予備校のゴロ画像共有」「付箋画像の共有」や「勉強Q&A」を参加者で行うグループ。薬ゴロLine@に「LineID、勉強グループ参加希望」と送ると招待します。

詳細は「薬剤師国家試験の勉強法やQ&Aを共有するLineグループ」にて。

CBTの結果次第で夏から or 12月から

第99回薬剤師国家試験を受験した方のブログより。4年次のCBTの結果が、6年次の勉強を開始する時期にも関わってくるのでは?と考察されています。

うちの大学でのガイダンスでも、CBT結果や9〜11月にある学内卒業試験の結果が、薬剤師国家試験の結果に相関している。という資料をスライドで表示していました。個人でCBTの結果はわかりませんが、自分の手応えや勉強量などで判断できるのではないかと思います。

(1)国試対策勉強開始時期について

現役の場合、開始時期を決める分岐点は、4年次のCBTの結果かと。CBTで8割近辺以上の人と、7割後半に手が届かなかった人では、全く勉強法が変わってくるのではないかと思います。(データがうちの学校基準だから、底辺校の話です。高偏差値大学はまた違うと思います)

つまり、前者は半年勉強コースで何とかなり、一方後者は一年間じっくり勉強コースを選択せざるをならない、かな。

私自身は(二日酔いの中受けた悪夢の)CBTの結果が八割前半程度、CBTで養った学力を失いきっていない5年の夏頃の模試では、345問中200点超えをする比較的余裕がある身だったので、6年次に実務実習とか卒論とか卒論発表とかの後遺症で、8月から4ヶ月弱(つまり皆が一番勉強する時期に)毎日勉強時間ZERO記録を更新していましたが、すべての荷が片付いた1月からの集中でなんとかなりました。最後の2回の模試(12月と1月後半)の結果は、実は190点切ってたという、ギリギリ学力だったけど。

だから、あんまり私の勉強スタイルはお勧めできないけれど、CBTで8割あったら、諦めなければ12月からでも遅くはないと考えます。一方、CBTが7割近辺となると……12月開始は間に合わないんじゃないかなぁ……

ちなみにこれは友人の話ですが、CBT、第1回卒業試験ともに芳しくなかったAさんは、6年になった瞬間覚醒し、学校の受業だけでも疲れているだろうに、予備校の日曜講座に半年間通い、2回目の卒業試験前の一ヶ月間、猛烈に勉強して、変態的な成績上昇を見せていたので、6年の春頃から国試に狙いを定めて生きていれば一年間でやってできない試験ではない、と思います。
彼女は大変そうでしたけどね……特に成績の伸びの悪い前半は。

薬剤師国家試験徒然 | 全ては神の御心のままに

10月から勉強開始、模試で160点の末、問題中心の勉強に

こちらも第99回薬剤師国家試験を受験した方のブログより。11月より火がついて勉強し始めたようです。そこからは、領域別を中心に勉強されています。

僕の周りでも青本を1から読んで章末の問題を解いて行くパターンと、領域別をひたすら周り分からない所を青本で見て行く。という2つの勉強方法があるように思います。

10月:ようやく薬ゼミの講義が始まった。私立のくせして、薬ゼミの講義が10月からというふざけた大学の方針。
頭に統一模試があり、全く勉強せずに受けた。なぜか必須は9割位あり調子に乗っていた。でも理論は壊滅。3割ほどしかできていない。よく必須ができて理論ができない理由がわからんと言われるが、必須はキーワード勝負なので何となく覚えていたらできるが、理論はしっかりと覚えていることが前提で、そこから更に考えて解かなければならないので自分にとってはキツイ。
初めての模試は160点くらいだった。模試の見直しも一切せず遊びまくった!!

11月:そろそろやらねばと思い、青本を読もうとするが分厚すぎて読む気をなくした。考えてみれば、昔から自分は問題から学ぶタイプだったことを思い出し、領域別問題集を解き始める。だいたい2日に1冊ペース。でも衛生はやたら分厚いので2.5日くらいかかった。

勉強方法は、普通に解いていき、わからないところを青本で調べるスタイル。あと、領域別問題集の解説はしっかりと読み込んだ。11月中に領域別を2周できた。2周目も1周目と同様に、わからないところを青本で調べ、解説を読み込んだ。

勉強方法|第99回薬剤師国家試験について -2ページ目

 10月から勉強を開始、1日15時間近く勉強した

第100回薬剤師国家試験を受験した学生からの勉強法コメント。研究室でPDF化されたものが回っていたので、とても役に立っています。

・一刻も早く勉強を開始し、自分のやり方をつかむことをオススメします
・直前期には、体調を崩したり、友情が破綻したり、恋人と別れたり、一緒に頑張ってき た友達の留年が決まったり、恋人の浮気が発覚したり、思ってもみなかったことが結構 な割合で起こります。そんな時でもメンタルを維持して、安定した点数を取るには早く からコツコツ勉強するしかないと思います。
・私は 10 月から勉強を始めて(それまでほぼノー勉)、1日15時間近く毎日勉強し続け て、それでギリギリ合格でしたが、全く余裕がなくかなりキツイペースでした
・まず何からやっていいかわからない人は、生物の領域別を1週してみてください

関連記事